こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。
みなさんがご存じのとおり、日本は地震の多い国です。特に南海トラフ地震は、今後30年以内に70〜80%の確率で発生するといわれています。せっかく新築した家が、地震で被害に遭うことのないように、耐震性の高い家を建てるのがおすすめです。
お客さまから、「今はどの家でも、地震に強いんじゃないですか?」と聞かれることがあります。日本では、建築基準法で耐震基準が定められていますが、基準を満たせば安心!というわけではなく、大地震に備えて、より耐震性の高い住宅を選ぶことが重要です。
地震に強い家をつくるために大切なのは、「強い壁をバランスよく配置すること」です。
壁の配置が偏っていると、揺れた時に家全体がねじれてしまい、倒壊のリスクが高くなります。また、柱や梁の強度も重要なポイントです。一般的な木造住宅では、地震のエネルギーを十分に受け止められない場合があるため、強度の高い工法を選ぶことが安心につながります。
南光が採用するテクノストラクチャー工法は、木造住宅の強みを活かしつつ、鉄の強さを組み合わせた耐震住宅。特に、木の梁の中に鉄を組み込んだテクノビームは、従来の木製梁よりも強度が高く、地震の揺れに強い構造を実現します。さらに、建築前には一棟ごとに耐震シミュレーションを行い、どの程度の地震に耐えられるのかを確認。これにより、より安全性の高い住まいを提供できます。
「日本なら、どんな家でも地震に強い」というわけではなく、どの工法で建てるかが重要です。長く安心して暮らせる家をつくるために、耐震性にもこだわった住まいを選びましょう。