こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。
シューズクローゼットから直接家に入ることができる「ファミリー玄関」。
SNSなどでも人気が高い造りで、弊社のモデルハウスやお客さまの家でも採用しています。今回は、ファミリー玄関のメリットとデメリットについて、さまざまな角度から考えてみましょう♪
お客さまがファミリー玄関を採用される理由としては、
・ファミリー玄関からキッチンの動線があると、買い物から帰った時に荷物を運び込みやすい
・ファミリー玄関の靴箱をオープンタイプにしておくと、靴の出し入れが楽な上に、お客さまからは見えないのがいい
・玄関の生活感をなくしつつ、使い勝手が良い
といった点が挙げられます。
ですが一方で、「忙しいときにはファミリー玄関を通るのが面倒かも」と感じる方も……。
また、玄関が二つあるため掃除箇所が増え、「来客用玄関とファミリー玄関、どちらも掃除しなければならないのが大変なのでは?」という声も聞かれます。さらに、二つの玄関を設けたことでそれぞれの横幅が狭くなってしまい、「だったら大きな玄関一つの方が使いやすいのでは?」と考える方もいるようです。
また、玄関が散らかる原因として「出しっぱなしの靴」がよく挙げられますが、「出していい靴は一人一足まで」とルールを決めているご家庭もあります。特にお子さまが高校生くらいまでだと、平日は同じ靴(スニーカーなど)を履き続けることがほとんど。そのため、ファミリー玄関がなくても意外と玄関が散らからないケースもあるのです。
ファミリー玄関を作るかどうかは、ご家族の生活スタイルや家事動線、家族構成などをしっかり考慮した上で判断することが大切♪
ファミリー玄関は土地に余裕があるなら、無理のあるプランではありませんが、本当に必要か、ちゃんと使うのかを十分に検討しましょう。