南光公式ブログ 公式Instagram

ロボット掃除機が使いやすい家づくりの工夫

2025/04/22(火) 南光公式ブログ

こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。

家づくりを考えるとき、「掃除のしやすさ」ってとても大切ですよね。
特に最近は、ルンバなどのロボット掃除機を使っているご家庭が増えています。今のロボット掃除機は性能が格段に向上していて、部屋の隅々までしっかり掃除してくれて忙しい毎日のお助けアイテム! スタッフにも愛用者がいますし、お客さまからもロボット掃除機を使う前提で、家づくりのご相談をいただく機会が増えています。
そこで今回は、ロボット掃除機が活躍できる「掃除しやすい家づくり」のポイントをご紹介します。

◆ロボット掃除機が動きやすい間取りを考える
掃除しやすい家づくりには、間取りの工夫も大切!
ロボット掃除機がスムーズに移動できるように、扉はなるべく少なくして、出かける時には扉を開けておくのがポイントです。特に引き戸タイプの扉は、開け放しにしても邪魔にならず、全体をくまなく掃除してくれますよ。

◆ロボット掃除機と相性の良いインテリア
最近、ラグを敷かない家が増えていることはご存じですか?
スタッフの中でも「特に必要性を感じない」という声もあり、ラグがないことによって、ロボット掃除機が動きやすく掃除がスムーズになりますよ。
南光では、さまざまな床材からお好みのデザインを選んでいただけますので、ラグがなくても十分おしゃれな空間に仕上がります。

◆防犯センサーとの相性に注意
ロボット掃除機を導入される際に、注意していただきたいのが「防犯センサーとの相性」です。
天井に取り付けられた人感センサーは、ロボット掃除機の動きに反応して警備会社が駆けつけてしまったケースもあるようです。そうならないために、設置の際は業者に相談して、壁付けなどロボット掃除機に反応しないように設定してもらいましょう。

南光では、ロボット掃除機を使われるお客さまに向けて、さまざまなご提案が可能です。
ぜひお気軽にご連絡くださいね!

1ページ (全106ページ中)