南光公式ブログ 公式Instagram

新年度家づくりをはじめる方へ|情報収集のポイント

2025/04/03(木) 南光公式ブログ

こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。

新年度がはじまるこの時期は、家づくりをスタートする方が増えてきます。
家づくりの第一歩は、「情報収集」。
ですが、SNSやインターネットにはさまざまな情報があふれており、自分の暮らしに合っているかを見極めるのはなかなか難しいですよね。
今回は、家づくりの情報収集で気をつけたいポイントをご紹介します。

◆流行を追うよりも、自分の暮らしをイメージしよう
SNSではおしゃれで便利そうなアイデアがたくさん投稿されていますが、流行に流されるのではなく、本当に自分の暮らしに合っているかを考えることが大切です。

例えば、「洗面台の棚の中にコンセントを作り、ドライヤーを差しっぱなしにしておけば楽」というアイデアが今話題になっています。しかし、差しっぱなしによる漏電リスクや、ご主人がヒゲ剃りを充電する場所に困るというデメリットも。
妻目線では便利でも、ご家族全員の視点から考えると使いにくいなら、全体の満足度は高くありません。

また、流行から定番になってきているファミリークローゼットも、「家族全員の衣類を一括管理するのは使いにくそう」という声もあります。
実際、ファミクロを検討されていたお客さまの中には「まとめて管理することの不便さ」や、「自分一人で管理することになって大変そう」といった理由から断念されるケースも。
特に収納は、ご家族のライフスタイルによって必要な場所、大きさが変わるため、SNSの情報にとらわれ過ぎないようにしてくださいね。

◆長く使う視点で判断するのがおすすめです
「お風呂を広くしたい!」というご希望もよく伺いますが、その理由を掘り下げて考えてみてください。
多くの方が「子どもと入浴するために、広い浴室がいい」とおっしゃいますが、お子さまと一緒に入浴する期間は限られています。その数年の快適さを追求するのもアリですが、数年だけなら標準サイズの浴室にして他の空間を広くする考え方もあります。
標準サイズの浴室でも十分広く、お子さまと一緒に入浴しても狭いと感じる方はあまりいらっしゃいません。

家づくりは一生ものの大きなプロジェクト。
自分だけの希望や流行にとらわれず、ご家族の意見を聞きながら、「どんな暮らしを大切にしたいか」を一緒に考えましょう♪